今や膨大な数のエフェクターが市場に溢れていますが、その中でも名機と評されるエフェクターも少なからず存在します。
特にヴィンテージになると、状態の良し悪しによりますが価格の高騰が激しくなり手に入れるのが難しくなってきています。
そんな中、都内にある大手楽器店がこれまでに発売されたエフェクターの中で名機と称されるエフェクターの音色を現代に甦らせ、リーズナブルな価格設定で提供しているノアズアークと言うエフェクターブランドがあります。
今回は、ノアズアーク 黄をご紹介し、ツマミの効果、音色の特徴、ピックアップによる音色の違い、オススメな使い方を説明させて頂こうかと思います。
外観の色とツマミを見れば、ノアズアーク 黄はBOSS OD-1をイメージして製作されたのかな?と誰もが推測するのではないでしょうか。
筐体の大きさは老舗ブランドでもあるMXRとほぼ同等の大きさで、常識とされる音質劣化を防ぐトゥルーバイパススイッチングや高品質なパーツを惜しみなく使用して製作され、ノイズも殆ど出ないです。
ツマミの効果と音色の特徴
ツマミもシンプルにLEVELとDRIVEの2つのみで、それぞれ音量調整、歪み量調整となります。
DRIVEツマミを時計回りに回してオーバードライブとして使用すると、余分なエッジを綺麗に取り払い豊かなミドルレンジをアウトプットします。
反対時計回りに回して行くと高域が薄れ、低域が強調されたこもった様な音色に変わって行きます。
BOSS OD-1の様なマイルドで心地良い誰もが聞き慣れたオーバードライブサウンドを得る事が出来、リードを弾くには最適でサスティーンもあります。
ピックアップによる音色の違い
シングルコイルピックアップのギターで使用すると、エッジの効いたキレのあるドライブサウンドを得る事が出来ます。
ふっくらとしたミドルレンジが抑えられる感じになり、カッティングに最適なサウンドになります。
ハムバッカーピックアップのギターで使用すると、ミドルレンジの押し出しが強くなりコシのあるドライブサウンドを得る事が出来、音色に艶も付加されますのでリードとバッキングどちらを弾いていても心地良いです。
個人的には、ハムバッカーピックアップとの相性は抜群です。
オススメな使い方
メインの歪みとして使用するのも良いですが、名機BOSS OD-1同様ブースターと使用するも良いのではないかと思います。
ブースターとして使用する際は、DRIVEツマミは限りなく0に近い所で、LEVELは最大付近に設定するとナチュラルにアンプをドライブさせる事も出来ます。
アンプのミドルを高く設定した状態で使用すると、ミドルレンジの押し出しが強くなり過ぎてしまい音色が丸い感じになってしまいますので程ほどにしましょう。
歪みエフェクターの登竜門としても最適な1台だと言えます。